- ベースフードって何?
- ベースフードは胡散臭い?
- ベースフードは本当に美味しい?
これらの疑問にお答えします。
ベースフードは簡単に説明すると、1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれるという商品。
結論をいうと、ベースフードはまったく胡散臭いものではなく、手軽に豊富な栄養がとれて、かなりの時短にもなる美味しい食事です。

ベースフードを試した理由
① 忙しくなってきた私生活の時間短縮のため
② 30代に近づいてきて健康に気を遣いたかったため
③ 夏に向けて筋トレをしているのでより効率的な体づくりのため
今までは食後どうしても、眠くてぼーっとしていて仕事のエンジンがかかりにくかったのが現状でした。
しかし、ベースフードを朝食や昼食などに取り入れるようになってから、食後でも眠くならずに頭がさえるようになり、仕事が以前と比べて格段にはかどるようになりました。
また、今まで栄養面を考えて食事を作っていた時間が減らせたので、1日の中での自由な時間が増え、浮いた時間で自分の好きなことができています。
この記事では、ぼくの正直な感想を中心に、ベースフードの注意点やデメリットについても解説していきます。
購入前に抱えている疑問や不安を、少しでも減らせると嬉しいです。
また後半には、もっともお得にベースフードを購入する方法もお伝えしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
胡散臭いベースフードに迫る

以下の2点について、直感的に怪しい、胡散臭いと感じていたベースフードの真相に迫ります。
- 主食がテーマな完全栄養食ってなに?
- 26種類の栄養がとれるってホント?
主食がテーマな完全栄養食ってなに?
完全栄養食ってなに?
ぼくはこう感じて、この時点で「栄養がたっぷり?なんか胡散臭い気がしない…?」と思ってしまっていました。
ですが完全栄養食とは
1食で「1日に必要な栄養素の1/3以上がとれる食事」のこと。
「成人にとっての1日に必要な栄養素」っていうものがあるんですが、それの3分の1を手軽にとれることが魅力。

と疑問に思うかもしれませんが、たとえばコンビニで栄養素をそろえようと思えば
主食・サラダなどの副菜・スープ類、果物、、、といったように、かなりのお金と量が必要になってしまいます。

ベースフードは、ドリンクは提供していません。
麺やパンといった主食をテーマにすることで、パンだけの食事になってしまってもしっかり栄養を摂れるように。
おかずをどうしようとか、何を作ろうとか考える必要がないため、忙しい主婦やサラリーマンにとって大きな味方となって重宝できる食事なんです。
手軽に栄養素がとれるため、従来の食のスタイルはそのままに、栄養バランスを整えることにも貢献する食品です。
26種類の栄養がとれるってホント?
26種類といわれている栄養成分は以下の通りとなります。

ベースフードは1食あたり26種類のビタミンやミネラル、たんぱく質、食物繊維など、人間が生きていく上で必要な栄養素がぎっしり詰まっています。

上記の表のように、すべてで12種類の商品を展開。
- ベースブレッド(パン)5種類
- ベースパスタ(パスタ)2種類
- ベースクッキー(クッキー)5種類
パン、クッキー、パスタでは含まれる栄養素に若干の差がありますが、基本的にはどれをえらんでも必要な栄養素の基準値を満たしています。
一般的なパンやパスタに比べて糖質が抑えられているため、減量やボディメイクをしている方の食事としても最適。

たとえば成人男性なら1日に体重のグラム数くらいはほしいところ。
体重が70キロなら、1日に70gの計算。
肌、爪、髪の毛などなど、ぼくたちのカラダのほとんどはタンパク質でできており
体を作っていくために、生きていくためにタンパク質は必要不可欠なものです。
それがとっても豊富に含まれていて、そのほかの栄養成分も豊富に含まれていて1袋156円〜180円と考えると
26種類の栄養がとれるのは、魅力的な価格設定だと考えられます。
ベースフードが届いたときの様子

実際に注文してからの流れを、以下の流れでお伝えしていきます。
- スタートセットと追加クッキーを注文
- 注文してから3日でベースフードが到着
スタートセットと追加のクッキーを注文
購入は、もっとも安く買うことができる公式サイト から行いました。
購入に関する注意点は、後半にお伝えしています。
初回20%OFFなので、ベースブレッドは156円〜180円と、高コスパとなっています。
スタートセットは、以下のような3種類から内容を選ぶことができます。
- パン16袋セット(初回20%OFFで3,156円)
- ・BASE BREAD プレーン、チョコレート、メープル、シナモン 各4袋
- パン8袋&クッキー10袋セット(初回20%OFFで3,188円)
- ・BASE BREAD プレーン、チョコレート、メープル、シナモン 各2袋
・BASE Cookies™ ココア、アールグレイ、抹茶、ココナッツ、さつまいも 各2袋 - パン10袋&パスタ4袋セット(初回20%OFFで3,436円)
- ・BASE BREAD プレーン、チョコレート、メープル、シナモン、カレー 各2袋
・BASE PASTA フェットチーネ、アジアン 各2袋
購入してから3日でベースフードが到着
こんな感じで「スタートセット」というものに、追加で買い足してすべての種類を購入。

公式サイトで注文してから3日で自宅に届きました。早い!

日にちと時間がえらべたので、忙しい社会人でもベストなタイミングを選ぶことができます。
すべて丁寧に詰められていました。

【ベースブレッド】
ベースフードのパン5種類の僕の口コミ


- 自炊するのが面倒くさかった
- 30代目前で体のことを考えたかった
- お金をかけずに手軽に栄養をとりたかった
以上のことから、ものは試しだと思って注文して食べてみることにしました。
その後の流れ、それぞれの味を正直にお伝えしていきます。
まずはベースブレッド。食べたのは、全5種類の味です。
ベースブレッドは、5種類すべてが小麦全粒粉を主材料としたパンです。
そこに、小麦たんぱく・チアシード・昆布なども使用して製造されています。

ですが味によっては好みが分かれそうだと思ったのは確かです。
それでは、美味しくて栄養がたっぷりだという、どうも怪しくて胡散臭いと思っていたベースフード実食の感想を順番にご覧ください。
ベースブレッドプレーン味

これはシンプルな、王道の全粒粉のパンという感じ。



そのため、甘いものが大好きなぼくの目線で正直にいうと、甘さが少し、ものたりないと感じました。
でもそれは、コンビニやスーパーに売っているようなあま〜い菓子パンと比べた場合。
栄養素を考えたら天と地くらいの差があるため、それを理解した上で食べるとすごい!むしろ美味しいといえます。
全粒粉のパンだからか少しパサっとしている感じでしたが、20秒レンジで温めたら柔らかくなって、そのままでも美味しく食べられました。

幅広いアレンジレシピが気になる人は【1〜3分で完成】ベースブレッド簡単アレンジレシピ8選!料理嫌いでもOKをぜひご覧ください。
個数 | ![]() 1個 | ![]() ![]() 2個 |
ランキング | 5位 | |
美味しさ | (3.0 / 5.0) | |
価格 | 156円 | 312円 |
熱量 | 205kcal | 410kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 27g |
糖質 | 25.9g | 51.8g |
アレンジ案 | ハンバーガー ピーナッツバター クリームチーズ フレンチトースト |
ベースブレッドチョコレート味

これは個人的に、圧倒的に一番美味しかったです。
チョコレートペーストが加えられていて、ほんのり甘いチョコレート味。



調べてみたら、5種類の味の中でももっとも人気だそう。それも納得できます。
20秒レンジで温めたら、さらに柔らかくなってチョコ部分がしっとり感UP。
垂れてきたりはしなかったので、べちゃべちゃになったりする心配はありません。
個数 | ![]() 1個 | ![]() ![]() 2個 |
ランキング | 1位 | |
美味しさ | (5.0 / 5.0) | |
価格 | 164円 | 328円 |
熱量 | 255kcal | 510kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 27g |
糖質 | 25.9g | 51.8g |
アレンジ案 | 板チョコ クリームチーズ |
ベースブレッドシナモン味

袋を開けた瞬間にシナモンのいい香りがふわっと鼻を通りました。
シナモンっていいですよね。

個人的にシナモンロールとか大好きなので、これも菓子パンに近い感じで美味しかったです。
甘さはやや控えめでシナモンの風味が効いている感じ。

甘さが足りないと思っていましたが、ちょうどいい甘さでした。
個数 | ![]() 1個 | ![]() ![]() 2個 |
ランキング | 4位 | |
美味しさ | (3.5 / 5.0) | |
価格 | 172円 | 344円 |
熱量 | 262kcal | 524kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 27g |
糖質 | 26.1g | 52.2g |
アレンジ案 | 生クリーム マシュマロ フレンチトースト |
ベースブレッドメープル味

これも美味しかったです!
まず袋をあけたときの、はちみつの香りがふわ〜っと鼻を通る感じから期待できましたが予想通りの味。



しっとりしているので、メープル味がとっても相性いいです。
メープル味って菓子パンでも多いので、一口目は甘さ控えめかな?と思いましたが甘すぎない絶妙なバランスが最高でした。

個数 | ![]() 1個 | ![]() ![]() 2個 |
ランキング | 2位 | |
美味しさ | (4.5 / 5.0) | |
価格 | 172円 | 404円 |
熱量 | 264kcal | 528kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 27g |
食物繊維 | 3.3g | 6.6g |
アレンジ案 | 苺ジャム 生クリーム クリームチーズ フレンチトースト |
ベースブレッドカレー味

5種類の味の中でも、もっとも新しい味で注目されているので期待値が上がります。


サイズ感は小さいんですが、重さは意外とずっしりしていて食べ応えがばっちり。
ちょっと歯応えがある肉まんを食べている感じ。思っていたよりもスパイスが効いていて美味しいです。
もっとも惣菜パンとして向いているため朝食、昼食、夕食いつ食べても良さそうです。
個数 | ![]() 1個 | ![]() ![]() 2個 |
ランキング | 3位 | |
美味しさ | (4.0 / 5.0) | |
価格 | 202円 | 404円 |
熱量 | 253kcal | 506kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 27g |
糖質 | 24.7g | 49.4g |
アレンジ案 | とろけるチーズ |
【ベースクッキー】
ベースフードのクッキー5種類の僕の口コミ

次にベースクッキー。食べたのは、こちらも全5種類の味です。

ベースクッキーは、5種類すべてが小麦全粒粉を主材料としたクッキーです。
そこに、小麦たんぱく・大豆たんぱく・昆布なども使用して製造されています。
ベースクッキーは2021年11月29日に、以下の新しい3種類の味が発売。
- 抹茶
- ココナッツ
- さつまいも
これらは、公式サイトなどでのみ購入可能。
ココア味とアールグレイ味の2種類は、コンビニやドラッグストアでも販売されています。

体に良くないお菓子を食べるのなら、代わりにベースクッキーで栄養もとって小腹を満たしませんか?
食感は軽めなのに腹持ちが良いといった印象。そしてベースブレッドよりも、好みがはっきり分かれそうだと思いました。
バリエーションは豊富なので、あなたの好きそうな味が見つかれば嬉しいです。
ベースクッキーココア味

袋を開けた瞬間にココアの香りは控えめ。
チョコレート味ではないので、あんま〜いクッキーとはちょっと違うかもしれません。
味は甘さ控えめですが、くせがなくて飽きがこなさそうです。
5種類全ての中では一番ザクザクしていて美味しかったです。

ベースクッキーアールグレイ味

2021年6月9日に発売開始されたそうで、2番目に発売された味となります。
袋を開けたときのアールグレイの香りは非常にしっかりしていて、紅茶好きにはたまらない風味。
味と風味はこちらも控えめな印象。ココア味の次にザクザクしていて食感もよかったです。
シフォンケーキなどで見られるような、小さな紅茶の茶葉のような練り込まれているのが見えます。

ベースクッキー抹茶味

抹茶、ココナッツ、さつまいもの3種類が同時に発売されています。
やさしい抹茶の風味が鼻を通りました。
ココア味やアールグレイ味とはまったく違って、しっとり感があって、サクサク系の食感。
風味と比べたら甘さは控えめでしたが、抹茶感は強めでしっかりとした味。

ベースクッキーココナッツ味

袋を開けた時のあま〜い香りでいえば、5種類のベースクッキーの中で1番。
見てイメージがつくように、こちらも抹茶と似たようなサクサク食感。
抹茶のようにしっとりとしていない分、サクサク感は強めでこれもまた良い感じ。
味はしっかりココナッツ。細かいココナッツパウダーが練り込まれています。

ベースクッキーさつまいも味

秋の風味を感じるさつまいも味が、ベースクッキーから出たとのこと。
香りもしっかりとしたさつまいもで期待値が上がります。
食べてみてビックリ。これが意外にも、ちゃんとしたさつまいも味で美味しかったです。
くせはまったくありませんが、他の味と比べると飽きが来てしまう気がしたので、アレンジして食べ方を広げてみたい印象。

【ベースパスタ】
ベースフードのパスタ2種類の僕の口コミ

最後にベースパスタ。
食べたのは、こちらも全2種類の麺です。

ベースパスタは、2種類のどちらも小麦全粒粉を主材料としたパスタです。
そこに、小麦たんぱく・小麦胚芽、大豆粉・昆布なども使用して製造されています。
そしてベースフードの中で、唯一調理が必要。
ソースはついていないため、各自用意する必要があります。
どちらも栄養たっぷりで、1食で1日に必要な栄養素の1/3以上がとれますし、料理の可能性も無限大。
どんな料理との相性が良いの?
- フィットチーネ
- →ボロネーゼ、カルボナーラなど濃厚系なソース
- アジアン
- →やきそば、醤油パスタなどの和食や、ペペロンチーノなど
結論をいうと、簡単な調理方法なのに、いつも食べているようなパスタと変わりない美味しさでした。
そしてこちらも全粒粉のためか腹持ちが良く、成人男性でも満足することができるといえます。
では少し具材を炒めて調理したものと、市販のソースをそのまま使ったものを順番にお伝えしていきます。
ベースパスタのアレンジ①
フィットチーネでボロネーゼを調理

用意したのは
- ベースパスタ(フィットチーネ)
- 市販のボロネーゼソース
- ベーコン
- しめじ
- オリーブオイル
- にんにく
まずは油をひいて、刻んだにんにく投入したら、ベーコンとしめじを炒めます。

沸騰したお湯で、麺を2分間ゆでたら


具材に絡めたソースと一緒にします。


野菜をそえて盛り付けたら完成!


正直にいうと…とっても美味しかったです!
しっかりモチモチしていて、ソースもたっぷり絡んで「これはいける!」と思いました。
ベースフードが怪しい、胡散臭い、美味しくないとか言ったの誰ですか…

アップで見てみてもお腹が減りそうな、平打ちのフィットチーネ。
全粒粉のため「正直どうかな?」と思っていましたが、パスタ自身も全然くせなく美味しい麺でした。
ベースパスタのアレンジ②
アジアンで明太子パスタを調理

こちらはアジアンの麺。
明らかな違いは、ゆで時間のみ。こちらは1分間です。


スマホを触る間もないくらいに、あっという間に1分が経ちます。
明太子ソースを絡めて

盛り付けたら完成。

「全粒粉の麺」と「明太子」って合うのかな…
と思っていましたが、しっかりとピリ辛が効いていて、麺と違和感なく絡んで美味しかったです。

ちょっと気になったのが、水分量は普通のパスタよりも少ないかも?という点。

ボソボソはしていませんが、ツルツルはしていないため、フォークで巻いても綺麗に巻きついていないのがわかると思います。
そのため、気になる人はゆでて水を切った後にオリーブオイル(またはサラダ油、ごま油)をかけてみると良いでしょう。
ベースフードをアレンジして食べてみました

ベースフードは、様々なアレンジができるのも大きな魅力のひとつ。
特にベースブレッドのプレーン味は、王道のTHE全粒粉パンなのでたくさんの工夫を凝らせて楽しむことができます。
パスタも具材は含まれていないため、調理次第で幅は広がります。
日曜日の朝ごはんはベースフードの
— Lii (@ls_mrmt) December 5, 2021
ブレッドをアレンジして食べるよ🥑
クーポンコード【BFAMB2】
で200円OFFで購入できます✨
※お一人様一回まで#アンバサダー#BASEFOOD #ダイエット pic.twitter.com/5lpyza4F4V
完全栄養食ベースフードより、ベースパスタ。ブロッコリー&ベーコン炒めてトマトソース味のアレンジver. を作りました。忙しいあなたの為に、1食で1日に必要な栄養素のほとんどを獲得できるのが特徴。普段より少ない量でも、かなりお腹いっぱいになります。家計の助けになります。 #ベースフード pic.twitter.com/BXCAsxK7cb
— 神戸の鉄人☆DON松井一矢☆ウルトラマンになる男☆トライアスロン/陸上競技☆神戸えーしー代表 (@kazura555bw) August 2, 2020
ぼくも一番アレンジしやすい、ベースブレッドのプレーン味で調理開始。用意したのは以下のもの。

- ベースブレッドプレーン味
- ハンバーグ(セブンイレブン)
- トマト
- レタス
- マヨネーズ
ただ挟むだけなので、とっても楽ちんな手抜き調理でかかった時間は約1分。アレンジ調理最短時間かもしれません。


チーズやアボカドをトッピングしてもよかったですね。フレンチトーストなどもまたやってみたいと思いました!
また、そのまま食べることが基本なベースクッキーを、簡単にアレンジしてみたものがこちら。


アレンジといっても挟んだだけなので、調理時間はほんの数秒。とっても簡単でおすすめです。
そのまま食べても美味しいですが、工夫次第で幅を広げられるのもベースフードの魅力のひとつ。
アレンジして飽きないように食べられるのも、上手に続けていくコツかもしれません。
あわせて読みたい
胡散臭い要因?ベースフードの注意点や4つのデメリット

どんな注意点があって、デメリットはどうなのかに迫ります。
- 賞味期限が約1ヶ月と短め
- 1食が1〜4袋のため栄養成分に注意
- 味に飽きてしまうかもしれない
- 糖質制限には向いていない
賞味期限が約1ヶ月と短め
ベースブレッドは、どれも賞味期限が1ヶ月くらい。
そのため、乾パンなどのように非常食として保存しておくことはできません。
1ヶ月の賞味期限は短いようですが、1日1袋ずつ食べていたとしても、スタートセットで届く内容は十分に食べ切れる量となっています。

そのため、賞味期限がすぎてしまう心配の必要はあまりなさそうです。
1食が1〜4袋のため栄養成分に注意
完全栄養食なベースフードですが「1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれる」というのは1〜4袋を食べたときの計算です。
1日に必要な栄養素の1/3をとるための1食とは?
- ベースパスタなら1袋
- ベースブレッドなら2袋
- ベースクッキーなら4袋
タンパク質だけ見ても27gってとんでもない!と思ったんですが、それは2袋での話。
そのため例えば「昼食に、ベースブレッドで1日に必要な栄養素の1/3をとろう」いうことなら2袋食べる必要があります。
2袋は多いんじゃないか?と思うかもしれませんが、成人なら1袋では少し物足りなくて2袋ほしくなります。

味に飽きてしまうかもしれない
ベースブレッドの中でも、シナモン、メープル味は1袋に2個入っています。
もちろん小さいものが2つなので総量はほとんど変わりませんが、2袋だと4つ。感覚的に多いと感じてしまうかもしれません。
しかし、味はすべてで12種類と豊富なのがポイント。
ベースフードの種類は?
- ベースパスタは2種類
- ベースブレッドは5種類
- ベースクッキーは5種類
さらにアレンジを効かすことができるのもベースフードの魅力のひとつ。
そのため、飽きてしまって食べられなくなる心配はありません。

糖質制限には向いていない
たとえばベースブレッドの1食あたりの糖質は40〜50gくらいに設定されています。
そのため、1日に30〜70gの糖質制限をしているストイックな人には向いていないかもしれません。
しかし、スーパーなどに売っている一般的なパン、パスタ、クッキーなどと比べると20〜40%くらい糖質がカットされています。(参考:https://basefood.co.jp)
数値を見ても低糖質であり、一般的に高糖質とはいえない範囲に抑えられています。
そのため、ダイエットやボディメイクをしている人には十分嬉しいくらいの低糖質となっています。
胡散臭いを否定!ベースフードの特徴や7つのメリット

どんな特徴があって、メリットはどうなのかに迫ります。
- 最強においしいから続けられる
- 超手軽に栄養がとれるから
- コスパが良すぎるので節約になる
- 満足度が高くて腹持ちがいい
- 時短になるため自由な時間が作れる
- ボディメイクしている人に最適
- 余計な添加物がないから安心
おいしくて味も豊富だから満足できる
ベースフードは正直にいって美味しいです。
完全栄養食であり、1食で1日に必要な栄養素の1/3をとることができるベースフード。
5種類すべてが小麦全粒粉を主材料としたパンで、小麦たんぱく・チアシード・昆布なども使用して製造されています。
それなのに、コンビニの菓子パンと大差ないくらいの美味しさをもっています。
美味しくないと続けられないどころか、食べきれないんじゃないかと不安に思うかもしれません。

そのうえ味も豊富なので、気分にあわせて選ぶことができて満足できます。
超手軽に栄養がとれるから
超手軽に栄養バランスを整えることができるのがベースフードの最大の魅力です。
ベースブレッドには1日に必要な栄養素の1/3が含まれているため、どれか栄養素が圧倒的に足りなくなることはありません。

コンビニで同じ栄養をそろえようと思うと主菜、副菜、飲み物をそろえて700〜1000円くらいすることになります。
それを考慮すると、いかに超手軽に栄養が取れるかというのがわかります。
コスパが抜群に高いから節約になる
ベースフードは美味しいだけではなく、コスパも抜群に高いんです。
初回に注文した場合の20%OFFで計算してみました。
さすがに、ベースクッキーだけで1食に置き換える人はいないと思いますが参考までに。
情報として、サラリーマンの平均昼食代が男性は649円、女性は590円とのこと。
(参考:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/30/news086.html)
もっとも昼食におきかえやすいベースブレッドを食べた場合、差額を計算すると1日約280円の節約。

高級なブランドの鞄や財布が買えてしまいます。。
栄養がとれて美しく健康になれて、これだけコスパが高いベースフードにぼくもびっくりしました。
満足度が高くて腹持ちがいい
ベースフードは意外とボリューミーです。
特にベースブレッドには全粒粉が使われているため、噛みごたえもあります。

時短になるため自由な時間が作れる
ベースフードは調理時間がほとんど必要ありません。
ベースブレッド、ベースクッキーはそのまま食べられるため、持ち運んで出先で食べても調理時間は0秒。
レンジで温めたとしても20秒くらいです。
唯一調理が必要なベースパスタでも、茹で時間はそうめんくらい短くなっています。
ベースパスタのゆで時間は?
- ベースパスタ(アジアン)1分
- ベースパスタ(フィットチーネ)2分
昼食の料理にかける時間が20〜30分だったのが、3分くらいになるので自由な時間が圧倒的に増えます。


ベースフードは、そんな忙しい現代人の大きな味方。
自由に好きなことをする時間を増やしてくれる時短は、大きなメリットです。
ボディメイクしている人に最適
体作りをしている人、必見です。
ぼくが、怪しい、胡散臭いと思っていたベースフードを食べてみようと思ったのも理由のひとつです。

主食をベースとして1日に必要な栄養素の1/3がとれるため、ダイエットしている人や、健康的に綺麗になりたい人にもぴったりです。
余計な添加物がないから安心
ベースブレッドやベースパスタは、合成保存料や合成着色料などの余計な添加物は加えてありません。
ベースフードは余計な添加物がなくて安心
栄養を補うために一部ビタミン類を加えられているそうですが、サプリとしても普及している一般的なビタミンであり、安心して食べることができます。
ベースパスタに付属している特製ソースも、合成着色料、合成香料、人工甘味料など、余計な添加物は使用されていません。
毎日安心して食べていただきたいとの思いから、ベースフードはこだわって作られています。

胡散臭いベースフードの口コミの評判は?

ぼくが食べてみた感想以外にも、どういった口コミがあるのか以上の流れで進めていきます。
- 悪い口コミ
- 良い口コミ
- 口コミをまとめました
ベースフードの悪い口コミ
以前のぼくのようにベースフードを怪しいと思っている人はいるはず。
そして実際に食べてみた方の、悪い口コミをみてみます。
ベースブレッドはここ数日おべんとうにしてるけどデブにはちょっと腹持ちの面が怪しい……二~三時間もすると小腹が空いてくる。仕事中の間食見越して二食ベースフードにしてるから糖質が足りてない……?もとから朝御飯食べてないし……
— u_sk (@u_sk_nu) September 7, 2019
ベースフードは自分もほぼ毎日食べてる。眠くならないし栄養取れるし凄くいい。注意点はパンはうまいけどパスタはまずい(何かを見た)
— 歯科矯正猫(半凶) (@JPLifestudy1) December 29, 2021
ちなみに定期購入してるのはベースフードです。パンなので開けたら即食べられて便利 味は好み別れるけどメイプルは結構菓子パンの味で良いと思う。カレーはちょっと苦手な味だったな〜
— .まょ (@m_a_y_o_x) October 26, 2021
腹持ちに関して、普段からたくさん食べる男性からすると物足りないかもしれません。
そしてやはり味には好みが分かれる様子。
評判もはっきり分かれるところですが、スタートセットは3種類から好きなものを選ぶことができます。
パスタが入っていないものもあったりと、様々な組み合わせが用意されています。詳しくはこちら
ベースフードの良い口コミ
人気が出てきているように、注目されている理由もたくさんあります。
実際に食べてみた方の、良い口コミをみてみます。
#basefood 実食
— 奥村 美里|企業分析 (@OkumuraMisato) March 6, 2021
「栄養食って美味しさを犠牲にしてまずいんでしょ…」と偏見を持っていましたが、そんなこと無かった
誰だ、そういう風に言いがかりつけたの😡
平日ランチはコンビニで罪滅ぼし程度にサラダを買い、家計に打撃を与えてましたが、主食をベースフードに置き換えてバランス高めます。 pic.twitter.com/gbaddyAttm
#深夜のおやつドール一本勝負
— ふうらいぼうず (@fuhraiborz) January 6, 2022
【ベースフード BASE BREAD チョコレート】
パッケージでは分かりづらいですが、菓子パンです。
しかしただの菓子パンではなく、1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂れるそうです。
味は普通にチョコパンなので、個人的にはお勧めです。#アゾカツ #うちのこかわいい pic.twitter.com/GRFkyjT7BF
話題で自分もファミマで軽食として買うベースフード @BASEFOOD 🥐ベースフードではお客様のことを「研究員」と呼ぶみたい😳
— かず|エキサイト新卒1年目 (@excite_Kazuya) January 8, 2022
毎月顧客との意見交換会、通称「BASE FOOD Labo」では運営が意図しない料理アレンジの発見になりBASE Cookies™はその一つ。
CSの成功の秘訣は御用聞きだけで終わらない。 pic.twitter.com/qyhVLsyUrp
個人的には美味しかったので「まずい」という感想があったのが同じく不思議です。
もちろん好みに合う合わないはあるかもしれませんが、その場合もアレンジを効かせるなどの工夫次第で美味しく食べることができます。
BASE FOOD LABO(ベースフード ラボ)では、より美味しく食べる方法などがたくさん載っています。


ベースフード口コミまとめ
悪い口コミと良い口コミ。その両方をみて思ったのが、やはり好みは分かれるという点。

すべて美味しい100点満点ではなくても、総じて80点くらいの評価を得ているからこそ、人気が上昇しているのかもしれません。
そして忘れてはいけないのが、ベースフードは完全栄養食であって、超手軽にコスパ良く、栄養バランスを整えることができるところ。
ただ美味しいパンやパスタを食べたいのであれば、コンビニやスーパーで済ませれば良い話。ベースフードは不要です。
では、そうではなくどんな人におすすめできるのか?次の見出しで解説していきます。
ベースフードがおすすめできる人

これまでのベースフードのまとめを通じて、改めてどんな人向いているのかをまとめました。
以下のような人には絶対の自信をもっておすすめできます。
ベースフードがおすすめできる人
- 忙しくて自炊する時間がない人
- ボディメイクをしている人
- 最近、栄養バランスを気になり始めた人
- お金を節約しながら美容を意識したい人
- ヘルシーな間食を探している人
こちらのいずれかに当てはまっている!という人なら、ベースフードがとっても向いています。
これからのあなたの体と時間をサポートして後悔させないものになります。
逆にベースフードがおすすめできない人
残念ながら、以下のような人にはおすすめできません。
- 和食が好きな人
- 小麦粉が大好きな人
- 時間があって自炊したい人
- 節約と健康に興味がない人
ベースフードを購入するときの注意点

胡散臭くないのが十分わかりましたが、注意事項があります。
以上の順番で、購入方法の注意点を解説していきます。
- ベースフードを購入できる方法は5通り
- 公式サイト以外だと1食あたり116円の損
- さらに安く2000円OFFで買える方法がある
ベースフードを購入できる方法は5通り
2022年3月現在、ベースフードを購入することができる方法は以下の5通りです。
- 公式サイト
- コンビニ
➡︎ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート - ドラッグストア
➡︎トモズ、サンドラック - Amazon
- 楽天市場
ミニストップ、スギ薬局、マツモトキヨシなどでは購入できないので気をつけてください。

まずは手軽に1袋買ってみようかな??という人は、【徹底リサーチ】ベースフード販売のコンビニ4店舗とお得な買い方を解説!をぜひご覧ください。
公式サイト以外だと1食あたり116円の損
結論からいうと、比較するとお得なのは ベースフードの公式サイト です。
公式サイトが一番安い理由
継続コースだと初回20%OFFが適用されるから。
(継続コースの解約の縛りは一切なし。気に入らなければ1回だけの利用でも可)
これは公式サイトだけなので、どこよりも安く買うことができます。
さらに今なら、300円相当のamazonギフト券プレゼントキャンペーン中。

ベースブレッドを購入すると仮定して、よく利用されるネット通販(楽天、Amazon)と、公式サイトだとどれくらい違うのか比較してみました。
公式サイト | Amazon | 楽天市場 | |
内容 | ベースブレッド 8食分(16袋) ※2022年3月現在、おまけで1袋付き | ベースブレッド 8食分(16袋) | ベースブレッド 8食分(16袋) |
価格 | 3,156円(送料込み) | 4,080円(送料込み) | 4,080円(送料込み) |
1袋あたりの価格 | 161円 | 255円 | 255円 |

1食は2袋の計算なので、1食あたり188円の違いになります。
そのため、ベースフードが気になる人は公式サイトのスタートセット から試してみるのが、1番お得に買える方法となります。
さらに安く2000円OFFで買える方法がある
公式サイトで継続コースを利用すると「初回20%OFF」になるのですが、実はもっともっとお得に買うことができるんです。
それは、友達紹介キャンペーンを利用して購入すること。
そうすれば、なんと初回20%OFFから、さらに2,000円引きで購入することができてしまいます。

上記をタップして購入すれば20%OFF × 2000円OFFで破格になるので、よかったらぜひどうぞ。
たとえば「パン10袋&クッキー10袋セット」は通常4310円が→ 1548円 (送料・税込)となり、1袋約75円に。

まわりに食べてみたいお友達がいれば、ぜひ紹介して、共にクーポンをもらってお得に購入しましょう。
胡散臭いと思っていたベースフードまとめ

いかがでしたか?
改めて、ベースフードのメリット&良い口コミ・デメリット&悪い口コミは以下のようになります。
デメリット&悪い口コミ
- 賞味期限が約1ヶ月と短め
- 1食が1〜4袋のため栄養成分に注意
- 味に飽きてしまうかもしれない
- 糖質制限には向いていない
- 味によって好みが分かれる
メリット&良い口コミ
- 最強においしいから続けられる
- 超手軽に栄養がとれるから
- コスパが良すぎるので節約になる
- 満足度が高くて腹持ちがいい
- 時短になるため自由な時間が作れる
- ボディメイクしている人に最適
- 余計な添加物がないから安心
- ベースブレッドのチョコレートは1番人気
- 怪しくなければまずくもなくて美味しい
ベースフードは怪しい、胡散臭いと思っていたぼくでしたが、実際に12種類すべてを食べてみて、よく調べてみてわかりました。

栄養をしっかりとれたり、時短になって自由な時間が増えたりと良いところはたくさんありました。
以前のぼくのように怪しい、胡散臭いと思っている人がいれば、まずいという口コミもあります。
ですがベースフードは良いところがたくさんあるとわかったので、ぼくはこれからも食べ続けていこうと思います。