- ベースクッキーはまずい?
- ベースクッキー6種類の味は?
- メリットやデメリットはある?
これらの方に向けた記事となっています。
結論をいうと、2021年に発売した当初と比べてかなり商品改良され、普通のお菓子と同じように美味しいです。

- 2021年からベースブレッドを続けて4年目
- マイル4段階中の2番目ファーストクラス会員
- 筋トレが趣味で美容を意識し始めた30代
ぼくは2021年の最初にベースクッキーが出たときからベースクッキーを食べ続けています。
はっきり言って最初の頃はイマイチだと思うこともありましたが、今は味、食感、風味すべてにおいてより美味しくなっていると断言できます。
そのためベースクッキーがまずいのではないか?と不安に感じている人は安心してください。
しかし、これからベースクッキーを食べるかもしれない人のために個人的なランキングも作成しました。
メリットやデメリットとあわせて参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
ベースクッキー全6種類の実際のレビュー
ベースクッキーの味ランキング
ベースクッキーが向いている人向いていない人
ベースクッキーのメリットデメリット
また後半には、ベースクッキーを1番お得に購入する方法もお伝えしていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
それではいきましょう。
あわせて読みたい
お急ぎの方はこちら
「ベースクッキーを1番お得に購入する方法」はこちらをクリックして記事の後半までジャンプできます。複数サイトとの比較表やオリジナル画像つきでわかりやすく解説しています。
ベースクッキーはまずい?6種類をランキング発表
ベースクッキーはまずいのか美味しいのか。総合的には美味しいと感じましたが、その中でもどんな順番なのか。
ランキングにしてみたので参考にしてみてくださいね。
今後の新しい味にも注目していきたいと思います。
ベースクッキーはまずいかどうか全6種類を実食

ベースクッキーはまずいのか美味しいのか?
実際に6種類のベースクッキーを食べた感想を正直にお伝えしていきます。
基本的には全て美味しく食べられたのですが、味によって食感や風味の強さなど、意外にも違いが感じられたので参考にしてもらえれば幸いです。

ベースクッキーは、すべてが小麦全粒粉を主材料としたクッキーです。
そこに、小麦たんぱく・大豆たんぱく・昆布なども使用して製造されています。
ベースクッキーのココアとアールグレイの2種類がはじめの商品で、その後の経過は以下のとおりです。
2021年11月29日に新発売した3種類
抹茶
ココナッツ
さつまいも
2024年7月24日に新発売した2種類
抹茶
ココナッツ
さつまいも
※2025年6月現在、ベースクッキーさつまいもは販売していません。
ココア味とアールグレイ味の2種類は、コンビニやドラッグストアでもよく見かける定番商品ですが、その他の味はなかなか見当たらない印象。

体に良くないお菓子を食べるのなら、代わりにベースクッキーで栄養もとって小腹を満たしませんか?
食感は軽めなのに腹持ちが良いといった印象。そしてベースブレッドよりも、好みがはっきり分かれそうだと思いました。
バリエーションは豊富なので、好きそうな味が見つかれば嬉しいです。
ベースクッキーココア

袋を開けた瞬間にココアの香りは控えめ。
チョコレート味ではないので、あんま〜いクッキーとはちょっと違うかもしれません。
味は甘さ控えめですが、くせがなくて飽きがこなさそうです。
これは2021年販売当初のベースクッキーココア。この頃はザクザク食感でパサパサ感もありました。

こちらが2025年に改良されて美味しくなった現在のベースクッキーココア。


軽めのサクサク食感になり、飲み物がないと口の中がパサついた2021年のベースクッキーとは大きく変わっています。
正直いろんなレビューがあったと推測されますが、いろいろ開発を進める中でこのタイプに進化したんですね。
ベースクッキー初期からある定番商品のため、ベースフードを1番置いているコンビニであるファミリーマートでもGETできる可能性が高い味。

ベースクッキーココアのアレンジ
ベースクッキーココアのアレンジは1番しやすいと個人的に思います。
なぜならココア味はどんなお菓子にもあるように、クリーム系でもさっぱり系でも他の味を邪魔しないからです。
実際にベースクッキーの中でも1番の定番商品とされていて、コンビニでGETできる可能性も高いでしょう。
ヨーグルトの中に入れて朝食として食べるとより美味しかったり、チョコレート系のお菓子が食べたいときに活躍してくれました。


完全栄養食のベースクッキーなら、スナック菓子を食べるのとは違って罪悪感なく美味しいおやつとしておすすめですよ。
ベースクッキーアールグレイ

2021年6月9日に発売開始されたそうで、2番目に発売された味となります。
袋を開けたときのアールグレイの香りは非常にしっかりしていて、紅茶好きにはたまらない風味。
風味はほんのり紅茶のようで、味の甘さ自体はひかえめな印象。
こちらもベースクッキーココアと同じく、2021年初期はザクザク食感でした。

こちらが現在のベースクッキーアールグレイ。サクサク系のタイプに変わっています。軽い食感でパサつきもないため、飲み物がなくても食べやすくなっています。


シフォンケーキなどで見られるような、小さな紅茶の茶葉のようなものが練り込まれているのが見えます。
味もしっかりアールグレイなので、完全栄養食とは思えない満足度の高いクッキー商品といえるでしょう。

ベースクッキー抹茶

抹茶、ココナッツ、さつまいもの3種類が同時に発売されています。
やさしい抹茶の風味が鼻を通りました。
ココア味やアールグレイ味とはまったく違って、サクサク系の食感ながら、ほかのベースクッキーと比べてしっとり感がありますね。
風味と比べたら甘さは控えめでしたが、抹茶感は強めでしっかりとした味。

ベースクッキーココナッツ

袋を開けた時のあま〜い香りでいえば、すべてのベースクッキーの中で1番で味も個人的に1番好きでした。
食べる前に嗅ぎたくなるほどいい香りです。
ココアやアールグレイと同じようにサクサク食感で、口当たりはほかのベースクッキーよりも一段とやわらかく軽くて食べやすい印象。
抹茶のようにしっとりとしていない分、サクサク感は強めでこれもまた良い感じ。
味はしっかりココナッツ。細かいココナッツパウダーが練り込まれています。

ベースクッキーペッパー

2024年7月にチーズと一緒に新発売した、現在6種類の中では1番新しい味。
風味はそこまで感じられず、香ばしい香りは特にしません。
食べてみると、甘い系の味のベースクッキーとは全く違って食感がパリッパリで驚き。
そしてゆるやかにブラックペッパーっぽい香辛料が口に広がってきました。

辛さやスパイシーさは弱めで、子どもでも食べられるくらいの優しさです。
味はやはりうすめ。濃いしょっぱい味を求めている人にはあまり向いていないでしょう。
パリッと固い食感といいこの味といい、おつまみスナックとして人気なグリコのCRATZ(クラッツ)みたいな感じで活躍してくれそうです。
ベースクッキーペッパーのアレンジ
ベースクッキーペッパーのアレンジには、チーズを乗せるのが1番良さそうです。
ベースがお酒と食べたい食感と味なので、やはりそっち路線で考えるのがよさそう。
クリームやフルーツよりも、いろんなチーズを乗せてみたりすると楽しそうですね。

ベースクッキーチーズ

2024年7月にペッパーと一緒に新発売した、現在6種類の中では1番新しい味。
こちらもペッパー同様に食感はパリッと固めでおつまみ的要素が強く感じられます。
風味はやさしめですが、チェダーチーズのようなビールが合いそうな良い香り。
見た目からは予想できなかった、意外にもチーズの味は強い印象で美味しいなぁと思いました。

まったりとしたチーズの濃厚さはひかえめで口からサッと消える感じ。くどくないので空腹時の間食にも向いていますね。
糖質は16.4gと、ベースクッキーの中では1番高い数値。ですが脂質は5.6gと、グリコのチーザと比べて半分くらいの低さとなっています。
ベースクッキーチーズのアレンジ
個人的には、白ワイン、酎ハイ、クラフトビールなどのように、チーズの味と喧嘩しないさわやかフルーティなお酒と一緒に晩酌を楽しむのがおすすめです。

クッキーにアレンジするとしたら、はっきり言ってなんでも合いそうです。
クリームチーズでも、チョコレートでも、具材を乗せて惣菜クッキーにするのも良さそうですね。
ベースクッキーさつまいも【販売終了】

秋の風味を感じるさつまいも味が、ベースクッキーから出たとのこと。
香りもしっかりとしたさつまいもで期待値が上がります。
食べてみてびっくり。これが意外にもちゃんとしたさつまいも味で美味しかったです。
くせはまったくありませんが、他の味と比べると飽きが来てしまう気がしたので、アレンジして食べ方を広げてみたい印象。

2025年7月現在は、ベースクッキーさつまいもは販売終了していて、公式サイトでも購入できません。
美味しかったので、新たな販売を待ちたいところです。
お急ぎの方はこちら
「ベースクッキーを1番お得に購入する方法」はこちらをクリックして記事の後半までジャンプできます。複数サイトとの比較表やオリジナル画像つきでわかりやすく解説しています。
ベースクッキーを2021年から食べ続けてわかった2つのデメリット
ベースクッキーを続けてわかった2つのデメリットを解説していきます。
- 1食分の栄養素は4袋必要
- 甘さは物足りなくて好みが分かれる
1食分の栄養素は4袋必要
ベースクッキーは、ベースフードの商品であり完全栄養食(1食で1日に必要な栄養素の1/3がとれる)。
ですが、4袋で1食分の計算となっていることに注意。

つまり、食事のおきかえとしては向いていません。
ベースクッキーは完全栄養食として食事をおきかえたりするのではなく、あくまでお菓子を食べたい時や小腹がすいたときに食べるのに適していると考えます。
食事をおきかえて健康な生活を送りたい人には他のベースフード商品が向いています。
食事をおきかえたい人には、2袋で1食計算となっているベースブレッドや、1個で1食計算となっているベース焼きそば、ベースパスタがおすすめです。
あわせて読みたい
甘さは物足りなくて好みが分かれる
ベースクッキーははっきりいって甘さが物足りないと感じる人が多いでしょう。
ベースクッキーは、砂糖やクリームがたくさん使用されている普通のクッキー菓子みたいに甘くはありません。
糖質や塩分が低めに作られているんですね。
食感は軽くサクサクしていて食べやすいんですが、しっかりと甘いクッキー菓子を求めている時や人には向いていません。
ベースクッキーを2021年から食べ続けてわかった4つのメリット

ベースクッキーを続けてわかった4つのメリットを解説していきます。
- ストレスなく続けられる
- 筋トレ後や間食に向いている
- 糖質と脂質が少ないから体に嬉しい
- 罪悪感なくお菓子感覚で食べられる
ストレスなく続けられる
ベースクッキーはまずい?という疑問がはじめにあるかもしれませんが、正直にベースクッキーは美味しいです。
味や風味は、まずい栄養機能食品などではなく本当に普通のお菓子と変わりありません。
初めて食べた2021年と比べてかなり美味しくなっています。
甘さはひかえめなものの「甘いものを食べたい」「お菓子を食べたい」という欲求を満たしてくれるのは嬉しいポイント。
完全栄養食として、食事制限などカラダ作りをしている人のストレスを減らす助けになってくれます。

筋トレ後や間食に向いている
ベースクッキーは量が多くもなく少なくもなくちょうど良い量が入っています。
袋やクッキーのサイズも小さくて持ち運びや食べやすさに特化しているため、間食にぴったりなんです。
水やシェイカーが必要なプロテインドリンクは持ち運びが難しい場面でも、バナナやおにぎりで栄養補給をするようにベースクッキーを食べるのがおすすめ。
タンパク質が豊富なプロテインバーは糖質が高かったり甘すぎたりしますが、ベースクッキーは完全栄養食として筋トレ後や運動後にも活躍してくれます。
あわせて読みたい
糖質と脂質が少ないから体に嬉しい
ベースクッキーは糖質と脂質が少ないため、カラダ作りをしている人や健康志向の人に向いています。
もちろんダイエットをしている人にもぴったり。
口当たりが軽くてシンプルなオイルスプレークラッカーと比較すると、ベースクッキーの糖質は約25%OFF。
一般的なクラッカーは上に何か乗せてアレンンジしたり、お酒のお供になりますよね。

糖質などを気にしている人や体のことを考えている人にとっても嬉しいのがベースクッキーなんですね。
あわせて読みたい
罪悪感なくお菓子感覚で食べられる
ベースクッキーは罪悪感なくお菓子のように食べることができます。
わかってはいるのに、たいてい食べすぎてしまうのがよくないお菓子。
ですが、ベースクッキーは栄養価の高い小麦全粒粉が使用されている完全栄養食。
そのため罪悪感どころか、たとえば4袋食べると1日に必要な栄養素の1/3がとれる優れもの。
「朝からコーヒーと一緒にちょっと甘いものが食べたい」
「夕食まで時間があるけどお腹が空いてしまった」
「夕食後や晩酌のお供に少しお菓子が食べたい気分かも」
ベースクッキーはこういったときに罪悪感なく活躍してくれますよ。
ベースクッキーを1番お得に購入する方法

ここからはベースクッキーの購入について以下の順番で解説していきます。
- 購入できる方法は5通り
- 公式サイトなら1袋53円〜106円以上も安い
ベースクッキーを購入できる方法は5通り
ベースクッキーを購入することができる方法は以下の5通りです。
- 公式サイト
- コンビニ
➡︎ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート - ドラッグストア
➡︎トモズ、サンドラック - Amazon
- 楽天市場
ミニストップ、スギ薬局、マツモトキヨシなどでは購入できないので気をつけてください。

まずは手軽に1袋買ってみようかな??という人は、【徹底リサーチ】ベースフード販売のコンビニ4店舗とお得な買い方を解説!をぜひご覧ください。
もっともベースフードを販売しているコンビニ「ファミリーマート」との比較については【ベースフード】ファミマ(コンビニ)VS公式サイト!安いのはどっち?をご覧ください。
公式サイトなら1袋53円〜106円も安い
結論からいうと、1番お得なのは ベースフードの公式サイト です。
公式サイトが一番安い理由
継続コースだと初回20%OFFが適用されるから。
(継続コースの解約の縛りは一切なし。気に入らなければ1回だけの利用でも可)
これは公式サイトだけなので、どこよりも安く買うことができます。
ベースクッキーを購入する場合、よく利用されるネット通販(楽天、Amazon)は、公式サイトとどれくらい違うのか比較してみました。
公式サイト | Amazon | 楽天市場 | |
メリット | ・2袋ずつ購入可能 ・ベースブレッドなど他商品とのカスタマイズ可能 ・初回は20%OFF、2回目以降は10%OFFで買える | ・Amazonポイントがつく ・1〜2日で届く | ・楽天ポイントがつく ・楽天マラソン等で安くなる |
デメリット | ・2600円以上の購入が必要 | ・ココア、ペッパー、チーズしか種類がない ・1種類8袋以上のセットしかない | ・1種類が8袋以上のセットしかない |
内容 | ベースクッキー18袋 | ベースクッキー16袋 | ベースクッキー16袋 |
価格 | 2,880円(+送料500円) | 4,260円(送料込み) | 3,408円(送料込み) |
1袋あたりの価格 | 160円 | 266円 | 213円 |

1袋あたり53円〜106円ほどの違いになります。
さらに1袋無料でついてきたり、今後公式サイトで使用できるマイルがたくさんついてきたります。
特にすごいのが、いくら買っても初回のみ20%OFFになってしまう点。
3000円分購入したら20%OFFで600円の割引きに。1万円購入しても同じく20%OFFで2000円の割引きになるんです。
そのため、ベースフードが気になる人は公式サイトのスタートセット から試してみるのが、1番お得に買える方法となります。
【注意点】
ベースクッキーが入っているスタートセットはないため、自分でカスタマイズ(個別で商品を追加)する必要があります。この次に購入方法を解説します。
チェックポイント
「お得な初回にいろいろ購入したい」という人は、スタートセットから商品を個別に修正すればOK。合計額を確認すると全額から20%OFFになっています。
初回20%OFFでベースクッキーを購入する方法
実際のベースフード公式サイトの画面をお見せしながら、わかりやすく解説していきます。

①ベースフード公式サイトからベースとなるスタートセットのいずれかを選択
②「商品をカスタマイズする」をクリック
③自由に商品を削除したり、数を変更したりする
④「買い物を続ける」をクリックして商品一覧画面へ移動

①好みに合わせてカスタマイズする
(ベースブレッド、ベース焼きそばなども自由に追加可能)
②個数を選択して「カートに追加」をクリック
③商品の合計金額が2600円以上になっているか確認して「レジに進む」をクリック

継続割引プランの選択をして、支払い情報を入力して確定です。
お疲れ様でした。


ベースブレッドは公式サイトで購入した場合は、賞味期限が1ヶ月と長いものが届きます。(コンビニだと3日〜2週間くらい)
この初回20%OFFは、ベースフードのいろんな味や商品を試したい人にとっても嬉しい点ですね!

初回で解約するのを考えている人、初回解約でお試ししたい人は【これで安心】ベースブレッドを初回で解約する方法を15枚の画像で解説!をご覧くださいね。
あわせて読みたい
結論ベースクッキーは美味しい
いかがでしたか?
「ベースクッキー まずい」という検索が上がっていましたが、実際には普通に美味しいと感じました。
ぼくが初めて食べた2021年当初と比べると、かなり美味しくなっていますね。
それでは記事のまとめです。
ベースクッキーのポイント
・基本的にどれもまずいことはなく普通に美味しい
・全粒粉のクセや食感のパサつきはなくお菓子のクッキーみたい
・砂糖たっぷりの甘さやおきかえをしたい人には向いていない
・筋トレやダイエット後などの間食にとっても向いている
ベースクッキーの2つのデメリット
- 1食分の栄養素は4袋必要
- 甘さは物足りなくて好みが分かれる
ベースクッキーの4つのメリット
- ストレスなく続けられる
- 筋トレ後や間食に向いている
- 糖質と脂質が少ないから体に嬉しい
- 罪悪感なくお菓子感覚で食べられる
ちなみにベースフードのパン商品であるベースブレッドも同じく改良されどんどん美味しくなっています。
ベースクッキーは小麦全粒粉独特なパサパサ感やクセのある風味がまったくなくて、初めての人にも自信を持っておすすめできます。
ぜひ試してみてくださいね。
あわせて読みたい