こんにちは!
まさやんです。
あわせて読みたい
この記事は【45人に聞いた】1年間の中で記憶に残っている素敵なできごと総まとめ!の関連記事です。
この記事がおすすめな人
- 疲れたときの息抜きをしたい人
- 日頃の生活に役立つ情報が知りたい人
- いろんな価値観に触れて視野を広げたい人
教えてくれたのは、珍しい体験をした人や、希少な経験をした人、独自の調査や考察をしたみなさん!
人はもちろん考え方が違えば、生きている環境も価値観も違いますよね。
でも、だからこそ、多くの人の体験談や経験談に触れて知見を広げることって気づきしかなくて…

「まじか…これはすごすぎる」と驚き半分で笑わせてもらったり…
人生の先輩方のあらゆる知識や、豊富な経験がとってもためになったり…
新しい発見と価値観の広がり方が半端じゃなかったです。
視野を広げて人生を楽しんでいきたい人のための、9人による貴重な経験や情報がつまっています。
それではいきましょう!
珍しい経験に触れて視野が広がる2記事を紹介!
泌尿器科で内視鏡検査を受けたお話



サツキさん自身の、大変だったエピソードをここまで楽しく記事にできるのはすごいと思いました。
医者や看護師さんとの会話形式でとっても読みやすいのに、まるで映画一本見たくらいの笑いと感動と満足感!
そしてそこには、いい意味での若干の疲労感が。
画像もオリジナルだったり、良いタイミングで使われていたりでイメージがしやすかったです。
唯一無二な経験ってこういうことをいうんだなぁと。。
だって…あれがあーなってこーなって、、
シンセカイ…それは誰もがたどり着きたくない魅力たっぷりな?セカイ。
泌尿器科の内視鏡検査が気になった人、シンセカイをのぞいてみたい人必見の記事です!
幼稚園マウントママボス美との出会い



なんやこの人は!?すごすぎる…と怒りと悲しみと泣き笑いが込み上げてくるような話でした。
いや〜、、嫌な人って学校や職場にいるものですが、マウントママってそれ以上かもしれません…
ゆきママさんに共感したのが、今では一周回ってちょっとおもしろくなっているという点。
もうぶっ飛びすぎて、、ネタにするしかない人っていますよね。
このボスママ通称ボス美とのエピソードは現在10話まであり、読みごたえ満点です。
8話のボス美vsセレブママ編は援軍も出てきて激しい攻め合い!本当すごすぎて笑いました。
育児や家事の息抜きをしたい人、マウントママが気になる人必見の記事です!
出産&育児&仕事に役立ってくれる3記事を紹介!
3人目にして初の男性育休取得!そして決断!



出産って人生最大級のイベントだと思うんですが、たしか日本の育休取得率はわずか数%なんですよね…
ですが、りすみさんの旦那さんであるたつおさんは、なんと3ヶ月の育休を取得!自分も家族のことを考えたら、育休への意欲がふつふつと湧いてきました。
取得するためにどうしたら良いのかも知ることができて、将来のイメージができます。
りすみさんの「父親の存在が必要不可欠なのです!」には胸を打たれた思い。。
この記事はすべてで11話までのシリーズ編になっていて、ダイジェスト版もあり!
育休をとってわかった家族への思いや、取得していなかった今までとの違いなどをさらに知ることができます。
育休をとろうかと悩んでいる人、最愛の妻に将来相手にされたくないのは嫌な人必見の記事です!
コロナ禍の出産入院!実際に出産した体験談



自分にもいつか立ち合いの機会が訪れたとき、まだまだコロナ禍が続いているかも知れないからです。
女性はもちろんですが、奥さんを支える立場になる男性も必見!
コロナ禍の今、何気ない日常が普通じゃなくなって、、いろんなことが変わって…
ただでさえ不安な出産入院のコロナ事情が知れることは、とってもありがたいなぁと思いました。
何があったら助かるのか、どういった心構えをしておいたらいいのか、などなど順番にわかりやすく解説してくれています。
コロナ禍の出産入院が不安な人、実際に出産した体験談を知りたい人必見の記事です!
産休代替の派遣社員で働いたときのこと



あずきさんが言っているように、派遣社員についてのイメージが良くない人も多いかもしれません。
でも、他の派遣の仕事と比べて違った良い点がたくさんあって勉強になりました。
自分の中では、時給が高いところと、責任のある仕事を任されることがあるというところに惹かれました。
でももちろんデメリットもあって、、それも実際に体験してわかったことを詳しく教えてくれています。
なんでもそうかもしれませんが、仕事って縁ですよね。
そしてそこで自分がどう働くか…といろいろ考えさせられました。
産休代替が気になった人、体験談やメリットデメリットを知りたい人必見の記事です!
日々の健康&生活に役立ってくれる4記事を紹介!
医師が教える食事術!全ての原因は血糖値!?



でもこういうの、ぼく大好きなんです、、
だっておもしろくないですか?
これはこうに決まっているだろう!そういう自分の中での当たり前がひっくり返るのって。
本当に1つ1つが驚きの連続。そして読書家のおすぎさんの、パートナーのおよこさんと会話が楽しいんです!
「あなたの〇〇は論外よ。」とか言われているのがちょっぴりおもしろくてつらい。。
…しかも自分にも時々刺さる内容で、ギクッとしながら読みました。
常識って変わっていくものなので、古い情報に取り残されないようにしたいです。
健康な生活を送りたい人、自分は健康的な生活を送っていると思っている人必見の記事です!
座ったままできる効果的な筋トレ方法10選



ぼくは実際に10種目すべて試しましたが、思っていた以上にハードなものもあって軽く汗ばみました。。
実は1つ目に紹介してくれているふくらはぎのメニューからつりそうに…
「もしやこれは相当運動不足か!?」と正直焦った。。
どれもまつさんが解説してくれている写真付きで、やる前からイメージが湧きました。
矢印を使って力の入れる方向などが書かれているため、非常にわかりやすかったです。
それぞれ得られる効果や、注意点やポイントを抑えてくれているので、筋トレ初心者の人でも安心できそうだと思いました。
座ったままできる筋トレが知りたい人、簡単で効果的な筋トレがやりたい人必見の記事です!
読書はやり方次第でコスパ最強になります



残念ながら、だれも本当の読書のやり方は教えてくれません。
この記事の内容は小学校でぜひ教えてほしい!と思いましたね。。
そもそも本当に意味があるのか時間の無駄なのか?その答えはやり方によって全く変わってしまうとのこと。
そうやって二極化する読書ってすごい。実は奥深いんですね〜。
人が忘れるしくみのグラフを使いながら、わかりやすく解説してくれています。
読書を無駄にしてしまう4つの理由を見ていると「あ、これ今までの自分がやってたやつだ..」と当てはまるものがきっとあるはず。
読書って意味があるのか知りたい人、読書を続けようか迷っている人必見の記事です!
100GBプラン比較!ギアWi-Fiはお得なのか検証



まず、国内でポケットWi-Fiサービスが50社以上あることにびっくり…
そんな複雑極まりないWi-Fiを、簡潔にわかりやすく比較してくれています。
序盤の比較表がとにかく見やすい!
そしてメリットをいうばかりではなく、たかちさんの正直な意見が加えられていたので読んでいておもしろかったです。
実際は、気になる不安要素や特筆すべき点が知りたかったので、余計な情報はなくて頭にスッと入ってきました。
専門用語の解説も親切にしてくれていて勉強にも。。
ギガWi-Fiが気になっている人、人気WiFiサービスの比較をみたい人必見の記事です!

そのほかの素敵な36記事はこちら

いかがでしたか?
本記事では、以上の9人のみなさんに素敵なできごとを教えていただきました。
改めてありがとうございました!!!
この記事は【45人に聞いた】1年間の中で記憶に残っている素敵なできごと総まとめ!による5部構成のうちの1つです。

みなさんの
人生でやりたい100のことに繋がったり
ワクワクする楽しみな予定に追加されたり
興味があったことの行動をうながすきっかけになれたら嬉しいです。
あわせて読みたい