・ワインとのペアリングを楽しみたい
・高級イタリアンのコース内容が気になる
・特別な日におすすめなお店が知りたい
SALONE 2007は、2007年開店以来、予約がとれないお店として話題になり食べログでも常に上位にランキングされるリストランテ。
東京にも以下のようにSALONEの店舗があり、かなり評価されている大人気のお店です。
- SALONE TOKYO(食べログ3.93)
- イル テアトリーノ ダ サローネ(食べログ3.95)
2016年には食べログJAPAN RESTAURANT AWARDでイタリアン部門「全国1位」を獲得したとのこと。
外食のタイミングは、せっかくのクリスマス。

ということで妻と行ってきたときの備忘録です。
結論、僕史上、人生で1番感動したイタリアンとなりました。
チェックポイント
・どの料理も感じたことのないほどの独創的な味わい
・1万円以上の高級ワインも飲める感動のペアリング
・雰囲気と接客がすばらしいデートに使えるお店
SALONE 2007の場所と外観
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町36-1 B1F |
電話番号 | 050-5589-4129 |
定休日 | 無休 |
予算 | 昼 6000〜7999 夜 20000〜29999 |
交通手段 | みなとみらい線「元町・中華街」駅4番出口より徒歩約1分 JR京浜東北線・根岸線「石川町」駅元町口より徒歩約13分 首都高速「横浜公園」出口より約3分 元町・中華街駅から105m |

お店は地下にあるため、外においてあるお店の看板と、青い旗が目印です。
大きなガラスの扉をあけて階段を下ると到着。
SALONE 2007のコース内容と料金

コース料金は、14520円。
- A5サーロインのスピエディーノ
- 答志島トロさわらのブレザオラ インヴェルノミスト
- 鮮魚のヴァポーレ
- ラヴィオローネ フォンドゥータ チポッラリビエナ
- ブリュターニュ産鴨 ボレンタ べヴェラーダ
- ストリケッティ 対馬産猪ラグージュニバーベリー
- ”冬のローマの定番” インサラータ ディ ブンレッラ
- なかやま牧場 高原黒牛フィレ ラディッキオブレコーチェ オッソブーコアラミラネーゼ
- ナターレ2020
- 小菓子と食後のカフェ
全部で10品からなるメニュー内容。
こちらのお店はなんと月替わりでコースのメニューが変わります。

- ワインのペアリング6種(グラス)18200円
- 1名様あたり約ワイン1本分
- ワインのペアリング6種(ハーフ)10900円
- 1名様あたり約ワイン0.5本分
結構お高めの印象です(笑)
高級イタリアンに最高に合う、美味しいワインを飲んでみたくて、ペアリングをお願いしました。
6種のペアリングによる驚きと感動

テーブルセッティングから、ラグジュアリー感が漂いすぎています…
こちらは乾杯のシャンパン

A5サーロインのスピエディーノ

これは固定されているSALONE 2007名物のようでした。
巻かれているのは、ジャガイモのペースト。
和牛サーロインの上質な脂と、トリュフオイルの香りが素晴らしい1品目。
答志島トロさわらのブレザオラ インヴェルノミスト

トロさわらが、ポロ葱のフリットらと相性抜群。
そしてまたしても、トリュフ!
今回は黒トリュフオイルで風味が引き立てられています。
鮮魚のヴァポーレ


蛤やタコなどがいい出汁を出しています。
魚もほろほろで旨味があっておいしい。
ラヴィオローネ フォンドゥータ チポッラリビエナ


なんか呪文みたいな名前のお料理ですが…

淡路島産の玉ねぎと、パルメジャーノチーズが美味しすぎる、ラビオローネです。
まずは普通に食べてみます。うん!うまい!

こんな感じで、お笑い芸人「東京03」の角田似のソムリエさんに
言われるままに飲んで食べてみたら…
なんっじゃこりゃぁぁぁあ!!!!!!!!!!!
あまりに美味しすぎて、全身に稲妻が走るくらいの衝撃をうけました。
とにかくありえないくらいの感動がそこにはあったんです。
今回はこんな感じの意味不明な表現がきっと続きます…
ブリュターニュ産鴨 ボレンタ べヴェラーダ


鴨モモ肉とレバーのジェラート。
ちょっと僕の口からは説明できない味わい。
ここでもワインとの相性がすごい…食事の後に、ほんの少しだけ軽く口に含むと魔法にかかります。
ストリケッティ 対馬産猪ラグージュニバーベリー

パスタきました。
ストリケッティという手打ちパスタがベース。食感がとても楽しい。
猪のラグーがめちゃくちゃうまい。
”冬のローマの定番” インサラータ ディ ブンレッラ


なにこれ?っていう感じのものが登場。
- ブンタレッラとは
- イタリア・ローマでは代表的な冬の野菜。株の中心から出てくるアスパラに似た花茎をメインで食べます。


アンチョビとニンニクのオイルがこれでもかと野菜とマッチしていて美味しかったです。
専属のソムリエさんが、丁寧に食材の話などを教えてくれます。

高級な料理って、なんかよくわからんものも多いから、めっちゃありがたい!
料理がより楽しめるし、何倍も美味しくなる気がする。
なかやま牧場 高原黒牛フィレ ラディッキオブレコーチェ オッソブーコアラミラネーゼ


なかやま牧場というところの、牛ヒレ肉のロースト。
数種のオリジナルソースがお肉と深い味わい。お米のパフがアクセントで楽しい。
もちろんお肉には赤ワイン。
お肉をよく噛んで飲み込んでから、赤ワインを口に含んだ瞬間、もうとにかくおいしすぎて顔がふっ飛びました。


まじですか…そんな良いワインも味わえるなんて。どうりで人生1美味いと思ったわけや…
ワインがまた一段と、いや、3段階くらい好きになりました。
ナターレ2020

デザートです。やはりデザートにしても圧倒的な存在感とオーラ。
なんかいろいろあるんですが、ベースはカシスのジェラートです。
チョコレートソースとかと、なんとも高級なスイーツでした。
小菓子と食後のカフェ

最後に小菓子。
どれも美味しくて紅茶と一緒にあたたまってごちそうさま。
料理の詳細が写真付きでわかる

最後にコース内容の写真付き解説書?のようなこちらをもらえます。

聞き慣れない食材や、感動の味の秘密をちゃんと知りたい僕にとっては、こーゆうのが見てみたかったので嬉しい。
これにのっている7品に、前菜のサーロイン、それから鮮魚のお料理、小菓子が加わって
すべてで10品からなるコース料理でした。大満足です。
おまけ:ワイングラスの秘密

ワインって、グラスで味が変わるってご存知ですか?

お店の料理とワインとの、とんでもなく抜群な相性に感動していたら

と、コース内容にないワインを持ってきてくれて…ワイングラスの違いを、ソムリエさんが実演して試飲させてくれました。
簡単にいうと
- まっすぐ鼻にくる香り方
- ふわっと外側から鼻にくる香り方
ワインって味はもちろん風味が素晴らしいお酒ですが、これがすごい。
飲む前の鼻にとおってくる香り方と、口にして舌で感じる味、どちらもまったくの別物になってしまったんです。

どうせ飲むならより美味しいほうが良くないですか?
ソムリエさんからおすすめのグラスを聞いたのでリンクを貼っておきます。
ビールグラスのように、お酒好きな人へのプレゼントとして、ちょっと良いワイングラスをあげるのも良いと思います。
- 家でも美味しいワインを飲みたい方
- ワインをより美味しく味わいたい方
- ワンランク上のおうちじかんを楽しみたい方
もし興味があったらのぞいてみてください。
SALONE 2007 まとめ

最後にシェフが直々に席まで顔を出して挨拶をしてくれます。

全席に足を運んでいました。ホスピタリティが素晴らしい…

ワインがそんなに好きではない方や、普段あまり飲まない方でも、SALONE 2007なら
イタリアンの最高峰とともに、ワインの本当の美味しさを知って新しい扉が開けるかもしれません。
東京にも店舗があるので、気になった方は、サローネグループに足を運んでみてはいかがでしょうか。
今年のクリスマスもサローネかなぁ
ではまたっ