こんにちは!
まさやんです。
あわせて読みたい
この記事は【45人に聞いた】1年間の中で記憶に残っている素敵なできごと総まとめ!の関連記事です。
この記事がおすすめな人
- 資格取得などの自己投資をしたい人
- とにかく新しいことをやってみたい人
- わくわくした毎日をすごしたい人
教えてくれたのは、目標のために挑戦して1UPした人や、新しいことを始めた積極的な人。意を決して行動した人など活気にあふれたみなさん!

やってみないとどうなるのかわからないことが、世の中には山ほどあると思っています。
「やってみたら意外と簡単にできた」とか「もっと早くやっておいたらよかった!」という経験は誰しもあるはず。
ちょっと興味があるだけの人にも、行動した先が気になる人にも、のぞいてみてほしい世界。
あなたの背中を押して、行動を起こすきっかけを作ってくれる11人による、新しい挑戦や趣味などの素敵な内容がつまっています。
それではいきましょう!
勉強や資産運用を頑張りたい人のための5記事を紹介!
1株保有で株主優待がもらえる上新電機



ぼくも株主優待は100株からしかもらえないと思っていたので、出だしの時点から目から鱗でした。
株価よりも、もらえる株主優待の方が金額が上でびっくり!
えっ、ちょっとまって、こんなにお得な銘柄あるん?と素直に感じました。。
そんな気になる上新電機の詳しい株情報や、株主優待の内容がわかりやすく解説されています。
また、びびりんが愛用しているネオモバイル証券での、実際の取引がみれる記事にも飛ぶことが可能です。
投資初心者でも、端数で取引できるから始めやすそうで良いな!と思いました。
ネオモバイル証券を使っている人、お得な銘柄を探している人必見の記事です!
コロナ禍でのFP3級試験がわかる体験談



試験当日っていろんな不安がありますよね…しかも今はコロナ禍。
ぼくは勉強の内容に自信があっても、ご飯はどうしたらええの?持ち物は!?
というか実際の流れは!!?みたいに、他の要素で緊張してしまうタイプです。。
この記事では、事前に用意しておくべき荷物や、当日の朝〜帰宅後のすごし方まで、時間ごとにくわしく解説してくれています。
体験談をもとにした注意すべきポイント、自身の失敗談がまとめられていて、非常にわかりやすかったです。
この記事をよめば試験当日の不安要素が0になるはず。
FP3級の試験を受けたい人、コロナ禍での試験当日のイメージがわかない人必見の記事です!
簿記3級に2週間で合格するための勉強法



気になっている資格が、2週間という短い期間で合格できたら嬉しくないですか?
試験の勉強って、どれくらい勉強すれば、頭の中が合格ラインに達しているのか分からないのが難点だと思うんです。
あたりまえのことですが…
忙しい現代の社会人なら、時間はいくらあっても足りない貴重なもの。
順番に、なにをどう進めていけばいいのか、わかりやすく解説されています。
そのおかげで最適なペースをイメージすることができました。
まず初日にやることがかなり意外でしたし、参考資料や参考動画も教えてくれています。
転職や昇格を目指している人、簿記3級に短期合格したい人必見の記事です!
2ヶ月でTOEIC800点を超えるための方法



英語が苦手な自分でも、2ヶ月間本気でやってみたいと思える内容でした。
RyuBlogさんは、なんとKindle本を2冊も執筆されています!すごい!
まず、勉強を継続させるために大事なモチベーションの話について解説されていて、自然とやる気をあげてくれます。
いろんなところに重要な要素があるのだとハッとさせられました。。
データに基づいて説明してくれているので、非常に説得力があって、実践してみたい気持ちにかられました。
後半ではおすすめ書籍の紹介もあって、必要な力について要点を絞って解説されています。
TOEICの点数で伸び悩んでいる人、800点の壁を感じている人必見の記事です!
30代主婦が公務員に受かるための方法



自分は、30代子持ち主婦で公務員に受かったという人を聞いたことがなかったので、タイトルからエネルギーを感じて驚かされました。
決して不利な点ばかりではなく、実は有利な点も十分にある!30代主婦だからこその戦い方がある!ということを知ることができます。
正しい努力って大事ですよね…いかに要点をおさえて、必要なことに注力するか。。
自身の体験談や考察もたくさんあって、試験対策を無駄なく効率的に進めていけるイメージができます。
まそうさんの対策方法や最終面接は、いろんな工夫をされていてすごいな〜と感心しました!
30代や子持ちで公務員になりたい人、キャリアを諦めたくない人必見の記事です!
新しいことに挑戦したい人のための4記事を紹介!
退去立合いなしで引越しする方法



いままで10回の転居を経験している、いわば転居のプロであるしんしんさんが詳しく解説してくれます。
業者の中には悪い人もたくさんいますよね…ぼくも同感でした。
知らないのをいいことに、不当な金額を請求されるなんておかしい話。
退去立会いの流れから、立会をしない方法まで、自作の絵と実際の写真を使ってわかりやすく解説されています。
液タブを使用してかいた絵がめちゃくちゃ素敵!かわいくて独自の世界観があって、本当にほっこりしました。
業者にサインをお願いされる絵は個人的に一番好きです〜!
引っ越ししようとしている人、退去に関して不安がある人必見の記事です!
デジタルで絵を描く道具そろえる機器は?



実はペンを使って描くタブレットにも色々種類があって、この記事では3つに分けて詳しく解説。
それぞれメリットだけではなく、デメリットも詳しく教えてくれるので非常に参考になります。
また、どんな人に向いているのか?もわかるので、自分にはどれが良さそうなのかと気づくこともできそう。
3種類を比較した表は特にわかりやすくて、自分なら板タブやな〜とパッと見でイメージすることができました。
アイキャッチ画像も作成されていてとっても素敵です!
kつま、kおっと、ママ友さんのアイコンも可愛いですね〜!
2022年のおすすめが知りたい人、デジタルで絵を描く機器が知りたい人必見の記事です!
ゆで卵ダイエット40代で痩せた体験談



この方法は、メンタリストDaiGoさんの研究結果に基づいた内容とのこと。
まず40代という痩せにくい年齢で、ゆで卵におきかえるだけで効果があるということにびっくり。
しかもなんと、たった2ヶ月で結果がでるそう!
ゆで卵ダイエットは実は奥が深く、具体的な方法やコツを詳しく知ることができます。
6ヶ月以上続けているたまこさんが、継続させるためのコツや、おすすめの方法についても教えてくれています。
アプリを使って実際に記録していたものも見れて、興味深かったです!
本当にじわじわと減量しているのがわかっておもしろいし、自分がやってもうまくいきそうな気がしてやる気を上げてくれます。
運動なしで減量したい人、ゆで卵ダイエットが気になる人必見の記事です!
ハロウィンかぼちゃのデコロールを作ろう



Kenchicoさんが実際に作った様子を、1つずつ写真付きで詳しく解説してくれています。
なんと昔からやっていたとのことで、クオリティがとっても高い!
え?こうやってあーやって…どんな仕上がりになるんやろ?と見ていたら本当に驚きます。
完成したときの、お店に売られているかのような美味しそうなケーキはまさに必見。
デコロールとは、スポンジ自体にデザインの模様が入って焼かれていて、作り方もなるほどと関心。。
はじめて調理工程をみて、かなりワクワクしました。そのために必要な道具の安い購入方法なども教えてくれています。
ケーキが好きな人、デコロールの作り方が気になった人必見の記事です!
退職や転職をしたい人のための2記事を紹介!
新卒2年目で退職代行を使った体験談



こんなに心強くていろいろやってくれる退職代行って素晴らしいなぁと感激。。
なぜなら、会社の同僚が退職する際に、とんでもなく膨大な事務量に苦しんでいたのを何人も見てきたからです。
頑張る無職マンさんは以前、体調が悪くなるほどのストレスを抱えていたそうで。。
仕事が辛いと思っている人は
たとえ退職代行を使おうかと考えていなくても、こういったサービスがあることを知るために読んでほしいと切実に感じました。
サービスを開始した日から、1日も会社に行かなくていいなんて最高すぎる…
退職代行のリアルな体験談が気になる人、退職代行で後悔したくない人必見の記事です!
第二新卒の転職エージェントおすすめ7選



転職活動って、不安がたくさんありますよね。。
しかもいざ活動をしようと意気込んでも、その選択肢の多さに唖然としてしまうもの…
その中でも、転職エージェント経由で進めていくためにおすすめを7つ厳選して解説されています。
とみぃさんの実体験に基づく感想、支援した方へのインタビュー結果がまとめられているため、非常に信頼度があるな〜と思いました。
実際に利用した上でわかった、いまいちだったポイントもわかるのは嬉しいですよね。
間違いなくこれからを迷っている人の背中を押してくれます。
転職活動をしようと思っている20代の人、転職エージェントの体験談を知りたい人必見の記事です!
そのほかの素敵な34記事はこちら

いかがでしたか?
本記事では、以上の11人のみなさんに素敵なできごとを教えていただきました。
改めてありがとうございました!!!
この記事は【45人に聞いた】1年間の中で記憶に残っている素敵なできごと総まとめ!による5部構成のうちの1つです。

みなさんの
人生でやりたい100のことに繋がったり
ワクワクする楽しみな予定に追加されたり
興味があったことの行動をうながすきっかけになれたら嬉しいです。
あわせて読みたい